令和義塾🛡中高生・高卒生・教員・留学志望者のための学習塾

仕事をしている人が意識する方が良いことや、我が国の在り方の改善策について述べるかも🐈

2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

学校教育が目指す理想形😸

教員採用選考や管理職選考でよくある質問の一つが「どのような学級を作りたいか?」「学校教育が目指すべき形とは何か?」等であろう。これには個々人の考えにより多くの考えがあるはずである。しかし、一応正解というか、文部科学省が推奨している基本的な…

部活動の正しい位置付け😸

甲子園では高校野球選抜大会が行われている。東海大相模や明徳義塾、智辯和歌山などは今大会は出場を逃しているが、天理や大阪桐蔭などの学校は出場している。名門校といえども毎年主力選手は入れ替わるので、監督に当たられている先生たちは、日々の練習方…

○○で学校はガラリと変わる😸

中学校学習指導要領の第1章総則を見ると「各学校においては、校長の方針の下に、校務分掌に基付き教職員が適切に役割を分担しつつ、相互に連携しながら、各学校の特色を生かしたカリキュラム・マネジメントを行うように努めるものとする。また各学校が行う…

特別活動により主体性を持たせる😸

昨今の教育業界では呪文のように「主体的・対話的で深い学び」を提供するように、主張されている。しかし、この主体性を持たせるというのが、いまいち想像しにくいのではないだろうか。 学習指導要領の総則には「生徒が、学ぶことと自己の将来とのつながりを…

人生をうまくいかせるための心構え2つがあるとすれば😸

この1年間は、自分にとって転換点のような1年間でもあった。というのは、この1年間で周囲からの評価が一変し、高い評価を得ている感覚が出てきたということが理由に挙げられる。もっともこれは感覚的なものだろう、という方もいるかもしれない。しかし、…

教職員の仕事の二枚看板😸

「教職員の仕事で最重要なものは何か?」という問いは、教員採用選考では頻出である。多かれ少なかれ、管理職選考試験においても、問われるものかもしれない。学習指導要領の総則には、生徒の発達の支援に関する記述がなされている。 そこには「学習や生活の…

主体性を育むための一案😸

小学校・中学校・高等学校学習指導要領に記載の「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善に関する内容」の一部にある体験活動について述べようと思う。体験活動については、学習指導要領に「生徒が生命の有限性や自然の大切さ、主体的に挑戦してみ…

主体的・対話的で深い学びを進めるための一案😸

平成29年告示の小学校・中学校学習指導要領及び平成30年告示の高等学校学習指導要領に記載されている「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善に関する内容」についてだが、これについては各学校の教職員や教員採用選考出願者など、各自が多かれ少…

どのような教職員になりたいか?と問われたときの意識の持ち方😸

昨今、教員採用選考では不正が暴露され、報道されている。こういう事実が公の目に明らかになるという事態は、非常に喜ばしいことである。そもそも試験や選考というものは、公平にそして冷徹に行われる必要がある。 面接時の質問で「どのような教職員になりた…

ある自治体で校内性交が起きたので、服務関係の整理をしました😸

昨日(令和4年3月12日)、ニュースであがっていた驚くべき速報。とは言っても、もう慣れっこになっている感はあるが、某自治体で既婚男性(38)と既婚女性(34)が公立中学内で性交を複数回していたということであった。2人の関係は1年以上前から続いて…

日本国憲法改正待ったなし😸

ロシアがウクライナにある原子力発電所へ砲撃をした。これの意味するところは、「この原子力発電所の施設が破壊されると、欧州はもうダメだ」というウクライナ大統領ゼレンスキー氏の言う通りである。 今のウクライナの状態が、明日の台湾や我が国日本となる…