令和義塾🛡中高生・高卒生・教員・留学志望者のための学習塾

仕事をしている人が意識する方が良いことや、我が国の在り方の改善策について述べるかも🐈

2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧

就職面接でよく尋ねられること🐈

民間企業や官公庁などなど、就職面接でよく尋ねられる質問をまとめておく。参考になる部分もあると思われる。 ・自己紹介をしてください。 ・志願の理由(いわゆる志望動機)を述べてください。 ・どのような職業人になりたいですか? ・ITについて時代につ…

中学数学と道徳との関連について🐈

学習指導要領に数学科の指導においては、その特質に応じて、道徳について適切に指導する必要があることが示されている。 第1章総則第1の2(2)においては、「学校における道徳教育は、特別の教科である道徳(以下、道徳科という)を要として学校の教育活…

特別支援教育における道徳の配慮事項🐈

道徳が教科として位置付けられ、それにより扱いもより厳密なものになったのではと推察される。今回は、特別支援教育における道徳に関する配慮事項について考えた。 中学部においては、生徒の障害の状態や特性および心身の発達の段階等を踏まえ、指導内容の重…

教職員に必要な資質・能力について🐈

平成24年8月の中央教育審議会答申で「教職生活の全体を通じた教員の資質能力の総合的な向上方策について」という資料が言及されている。この中では、下の3つが述べられている。 ①教職に対する責任感・探求力・教職生活全体を通じて自主的に学び継ける力: …

採用面接で抑えておくべきこと🐈

複数の業界を見て思うことだが、どの業界も大体これらに集約される。それは自己紹介・応募の理由・どのような職業人になりたいか・やる氣が落ちたらどうするか・人間関係のこじれをどう解決するか・法改正に対応するよう学習を継続できるか、などであろうか…

「モンスターペアレント」への対応について🐈

「モンスターペアレントへの対応をどうするか?」という質問がよくある。これに関しては、そもそもモンスターペアレントと呼ばれる保護者は、全体の2,3%であると思っておいたほうが良い。 保護者の中には、確かにわけのわからない発言や要求をする者もいる…

資質・能力の三つの柱と学習評価の改善について🐈

今回の学習指導要領改訂では、各教科等で何を学ぶことにより児童生徒にどのような資質・能力を身に付けさせるのかが明確された。それはつまり、「児童生徒にどういった力が身に付いたか」という学習の成果を的確に捉え、教職員が指導の改善を図る、いわゆる…

新学習指導要領の基本的考えとカリキュラム・マネジメント推進について🐈

今回の学習指導要領改訂のポイントは、まず「何ができるようになるか」という観点から育成を目指す資質・能力を3つの柱で整理している。 次に、「何を学ぶか」という観点から、新しい時代に必要となる資質・能力を踏まえた教科・科目等の新設や、資質・能力…

教科等横断的な視点が必要🐈

社会や地域と関わりながら探究的な学習などを進めていけば、おのずと教科等横断的な視点に立たざるを得ない。しかしそもそも高等学校においては、教科等の専門性が高く、カリキュラム・マネジメントの側面の一つでもある教科等横断的な視点での教育課程の編…

社会や地域に参画し、探究的な学習を🐈

新学習指導要領への移行において、念頭に置くべきは「新要領はこれまでの考え方の延長線上にある」ということだ。これを前提に、上乗せをする形で、社会や地域とつながることが大切である。つながるというよりも、「参画する」というほうがより適切であろう…

新学習指導要領の危うさについて🐈

教員採用一次選考を通過された方々は、二次対策に余念のないことと思う。高等学校を第一志望とされている方は、学習指導要領が令和4年度から、新入生から随時実施になることはご存知であろう。今回はそのことについて述べる。 昨年度(令和2年度)には新学…

社会人から学校へ転職する場合の自己紹介と応募理由について🐈

公立学校教員を目標として日々を過ごしていらっしゃる方には参考になるかと思い、書いておきます。ひとまず1次選考お疲れ様です。無事通過の後に控えているのは、個人面接と模擬授業というのが多いようです。 個人面接では、公立学校への面接ということなの…